お客様は神様です、お客様に喜んでもらえる木材を売ります。 私は昭和17年11月24日生まれで、本年(令和4年)で80歳になります。 また、㈱佐藤製材工場も令和4年3月で創業100周年を迎えることになりました。 弊社にとって本年は記念すべき年です。 創業当時のわが社の資本金は少なく、社員もごく少数で、まさに吹けば飛ぶような存在でした。 大手のミサワホームパネルの芯材や松下電工フロア材受注のため、昭和 57年7月に当時北海道ではめずらしい木材乾燥設備を導入しました。 その後、今は亡き妻の幸子の提案で地元のお客様に喜んでもらえる木材を販売をしたいと提案され、株式会社しれとこプレカットセンターを設立し令和2年には年間771棟の加工受注を得ることができました。 平成15年3月には本社事務所を中斜里へ移転し、平成21年プレカット工場の加工機を全面フル更新しました。 平成23年1月には帯広地区に進出するため支店を開設し、平成30年12月、木質バイオマスボイラーを導入しました。 翌年には太陽光パネルも設備し、電力を直接工場へ送り込むという地産地消への取り組みも始めました。 おかげさまで、創業当時とくらべて生産高も増大しました。 これもひとえに、ご愛顧頂きましたお客様と関係各位の絶大なご支援のおかげでございます。 もしご助力が得られなかったら、現在のわが社の存在はありませんでした。 ここに深謝いたす次第でございます。
株式会社佐藤製材工場 取締役会長 佐藤 年彦
(株)佐藤製材工場は昭和26年の創業以来、木材一筋で歩んできた会社です。 今日まで培われてきた木材に関する知識とノウハウを活かし変化する時代の要望に応えられるようチャレンジしていきます。 また、木材製品の供給者として日本古来の「木の文化」を守っていきたいと考えております。 時代のニーズに合わせた商品開発、材料・構造体のプロとして生産から加工まで一貫した体制で、環境問題にも対応できるよう自然素材の使用を全従業員で共有し提案していきます。 21世紀・・・木材利用推進をはかり、環境保全の一翼を担っていきます。
山のプロ集団を目指し、 日々精進しています!
山から切り出した丸太を、製材にして使いやすい材料にしています。
最先端のCAD技術、及び高性能プレカット加工機により高い加工精度で高品質化を実現し安全・安心をお届けしています。
自社のエゾマツ・トドマツの製材した木材を主に、建築資材全般を取り扱っております。
→ 続きを読む